聖護院 京極のブログ

天と地の間に新しいことなし(ことわざ)・・・人間の行動は今も昔も変わってはいない

【天は自らを助くる者を助く】

f:id:yukukawa-no-nagare:20201017090605j:plain

画像出典:w-wallet.com

 

わたしの好きな言葉にこんなのがあります。座右の銘といってもいいです。

【天は自らを助くる者を助く】

(てんは みずからを たすくるものを たすく)です。

言葉の意は、

 

誰にも助けを当てにしないで、一生懸命に努力する者には、天の助けがある

 

長く一生懸命に何かの努力を続けてきたのに、少しもうまく行かない人には、きっとこの言葉は涙が出てしまうのではないでしょうか。

 

 

■ 言葉の出典先

聖書の言葉ではなく、ラテン語以来の古いことわざです。

いろいろな西欧の有名な人が、自著で引用して有名になりました。例えば、17世紀イングランドの政治家アルジャーノン・シドニーや18世紀のアメリカの政治家ベンジャミン・フランクリン、下に挙げるサミュエル・スマイルズなど。

 

しかし、彼らはこの言葉を引用しただけです。


サミュエル・スマイルズが自著『self-help』(1859)の冒頭に掲げたもの(heaven helps those who help themselves)を、日本の中村正直氏が『西国立志編』(1871)で「天は自ら助くる者を助く」と日本語訳したものとされています。名訳ですね。

 

したがって、日本ではこの言葉はサミュエル・スマイルズのものとされることが多くあります。

 

 

■ 言葉の意味するところ

言葉の意味するところは、冒頭でも書いたとおりですが、例えればあなたの真摯な努力を見ている人が、あなたの努力に対して

 

『あいつ、長いこと頑張ってるな。助けたろか?』

 という気持ちを起こさせ、助言や協力が得られて道が開かれるものであろうかと思います。もしそうでないのなら、努力の意義や努力の方法に問題があるのかも知れません。

 

 

■ 努力はいつまで?

 それでは、いつまで努力を続けたらいいのだろうか。そして、その努力が報われることがあるのだろうか、と考えてしまいます。報われることがあるかも知れないし、ないかも知れないと答えるしかありません。だからこそ、結果には「天」が与えるものとしているのでしょう。

 

 

■ 【万事を尽くして天命を聞く】

よく使われる言葉に【万事を尽くして天命を待つ】というものがあります。【天は自ら助くる者を助く】と同様の意味を持つと大抵の場合、紹介されています。

 

近いが同意義語ではない気もしますが。

 

また、【万事を尽くして天命を待つ】はよく使われますが、誤りです。

正しくは【万事を尽くして天命を聴(まか)す】です。「聴(まか)す」とは聴くという意味です。聞くでもよい。

やることをやったのなら、その可否は自ずと現れるといえばよいでしょうか。それは、損得から離れた自己満足かも知れません。

 

 

■ 後悔なしの人生?

このように、真摯に努力しても、勿論一生涯において報われることがないかもしれません。その時に、後悔があるかもしれません。しかし、人はどんなに努力しても、後悔のない人生など送れるものではありませんしね。