スマホがandroid(アンドロイド)製でiPhone(アイフォン)を使っていない人向けに100円均一ショップで買ったリモコン(価格300円)で、カメラ操作の報告をします。
「らくらくホン」でも使えます。
わたしのスマホは、日本では絶大な人気のiPhoneではなく、純国産のandroidスマホです。
カメラが付いているのですが、iPhoneのように線付きや線無しのリモートでシャッターを切ることが出来ません。
かねがね、娘が持っているiPhoneが羨ましくはあるものの、ちょっと高すぎて手が出ませんでした。また、わたしにとってはパソコンの方が格段に操作しやすく、利用価値も大きかったので、それ程スマホに機能を求めていなかったこともandroidスマホにした理由に挙げられます。
また、現状でそれ程の不便や不満もありませんが、一点だけ何とかしたい事がありました。
わたしのandroidスマホでは、カメラをリモコンで操作出来ない、ということでした。ところが、昨日100円均一ショップで次の画像のような商品を見つけ、買いました。商品のパッケージには、androidスマホでもリモコンでシャッターが切れるとあったからです。
■ 開封、試す
買って、車の中で開封。説明書きの通り行いました。下の箇条書きは、書かれているその通りではありませんが、リモコンを買って開封して読んでみれば、難しいものではありません。
- リモコンのスイッチをONにすると、青いLEDランプが点滅。
- スマホのblue toothモードをONにする。
- blue toothモードをONし、「CW shutter」というデバイスが表示されるので、これを選択する。
- 後は、下記に説明した「open camera」ソフトを起動する。
■ 利用結果は次の通り(時系列)
最初からのわたしの取り組みを時系列で記載しました。購入し、説明書きの通り進めてきました。しかし、買ったままで、説明書の通りにしてもカメラのシャッターは切れませんでした。シャッターボタンを押しても、画面が拡大するだけだったのです。以下、その対応を書きます。
- 拡大するが、縮小にはならない。
- Galaxy以外のスマホの場合は、「グーグルplayストア」で無料のソフトでリモコン動作すると説明書きにあり。ソフト名は「camera360」。
- 「camera360」をスマホからダウンロードしインストールした。
- インストールした「camera360」をタップして起動すると、スマホのカメラ画面になった。ここで、リモコンのシャッターを押すと、確かに撮影出来た。
- 「camera360」はリモコン動作するが実用的ではない。
- 他の軽量なソフトを「グーグルplayストア」探しあてた。
- ソフト名「open camera」(無料ソフト)
- 「camera360」のソフトを削除し「open camera」をインストール。
- インストールした「open camera」のアイコンをタップし起動すると、カメラの画面になり、リモコンのandroid用ボタンを押すと、即座に写真が撮れた。
- 「open camera」ソフトは軽量で、サクサクと動き、内側用(自撮り)、外側用のカメラ切り替えも簡単に画面上をタップで行える。
「open camera」というソフトをインストールしたら、スマホにあるcamera画面操作は不要です。
10メートル離れていても、撮影ができると記されています。まあ、車のロックやロック解除のリモコンと同じくらいの距離でしょうか。良ければ試して価値があると思います。