聖護院 京極のブログ

天と地の間に新しいことなし(ことわざ)・・・人間の行動は今も昔も変わってはいない

別れの時には

f:id:yukukawa-no-nagare:20201226075738j:plain

ロッキー山脈の白頭鷲の飛翔

画像出典:123RF

 

何かの本であったであろうとは思うのですが、全く思い出せません。

 

その中の記述もまたあやふやな記憶ではありますが、ざっとこんな風な内容でした。読者の中に実際のところをご存じなら、お許し願いたい。

 

 

■ 別れ時には

「保護した傷ついていた動物が元気になって、野に返してやる時が来た。それで、然る場所で離してやると、一度も振り返ることなく走り去って行った。見事な別れであった。わたしも親しい者とは、あのようなきっぱりとした別れがしたい」

 

というような意味の文であったと思います。わたしは、それを読んだのが20歳台の半ばころで、結婚もせず勤めも定まらずにいる呑気な青年でありましたが、この言葉は痛く心に響いた気がします。

 

何故なら、好き合った彼女と別れた後で、想いを引きずっていたからであります。

 

 

■ きっぱりと

出会いがあれば別れもあるのがこの世の定めではあります。わたしの娘は幼稚園の卒業から今日まで、別れの場面では涙腺が崩壊して、大泣きをするというようなことが幾度もありました。

 

いつかは、泣いて別れるのだから、そんなに親しくしなければいいのに、と勝手なことを思ったりします。しかし、涙のあとの彼女は実にきっぱりとして、サバサバとしています。どちらかというとわたしの方が引きずるタイプです。

 

わたしが、冒頭の引用文を知っているのに、彼女は知らずに実践できるのが何だか羨ましくあります。

「去る者は日々に疎(うと)し」という言葉もあります。きっぱりと諦めたら、新しい出会いも直ぐにあるというものでしょう。

 

「去る者は日々に疎(うと)し」とは

 死んだ者が月日とともに忘れられていくことや、親しかった者が遠く離れることにより縁が薄くなっていくことは、やむを得ないことだという人生の無常をいう。

 

 

 ■ 動画でも

アメリカのロッキー山脈の麓で瀕死の白頭ワシを保護して、自然に返してやるまでの動画を最近見ました。その時も、広大なロッキーの高台から保護した老人の手から飛び立って、白頭ワシは深い谷に羽をはばたかせて去って行く。老人の目は、その行方を懐かし気に追う。

 

しかし、白頭ワシは一度も旋回することなく、やがて消えていきました。それが別れでした。

 

 

■ 祖父

祖父が死の間際で残した言葉は

『さらばじゃ』

だけだったそうです。おそらくはそこに万感が詰まっていたことでしょう。彼の死はわたしが生まれて数年後のことでした。後年、その話を聞いても若かったせいか

『へえ』

だけでした。

 

 

■ わたしなら

わたしなら、なんて言おうかな?辞世の句でも用意しておいても良かろう、とは思います。それを実際に死の間際で読むとなるとこんな風になるかも。

『おじいちゃんが、なんか言ってる』

『もぐ もぐ もぐ』

『え、なんて言った?何か飲みたいのかね』

『もぐもぐ もぐもぐ・・・』

暫くして

『先生呼んで!』

先生が来て

『ご臨終です』

もぐもぐは『ほな、さいなら。仲良く暮らせ』

であります。