唐突に何ですが、読者は
「しざれ桜(しざれざくら)」と舌を噛みそうにならず、また、ろれつが回らない風にならずに、スラーと言えますでしょうか?いえる人を尊敬します。
活舌が悪いせいか、わたしは
『しざれらくだ』としか言えません。何度言ってもです。
『しざれ駱駝』とはしざれたラクダでとさすがに笑えてしまいます。蛇足かも知れませんが、「しざれ」は「枝垂れ」と書きます。
■ ところが
「しだれ」と「ざくら」の間に、ひと間合いれるとそれが普通に言えます。そうではなくて、間合いを取らずにとなると、言えないのです。
また、アニメのドラえもんが「どこでもドアー」という時の口調で言うと、何故か普通に?言えるのですよ。なんで?