聖護院 京極のブログ

天と地の間に新しいことなし(ことわざ)・・・人間の行動は今も昔も変わってはいない

『みんなが持っている』の子の言葉に親は弱い

 

f:id:yukukawa-no-nagare:20200828151106j:plain

画像出典:taskle

 


これは、わたしの娘が中学生に入ったばかりの頃の約10年と少し前の話です。

 

夕食後のテーブルで娘は急に真顔になって

 

『お父さん。携帯電話欲しい』

と言い出しました。わたしは、受け流す積もりでいましたので、

 

『ああ、そのうちに買ってやるから』

と、にべなく要求を遮断しようとしました。わたしの心の中には、中学生になったばかりで、携帯電話がそれ程必要なものとは、その時には到底思えなかったのです。

 

すると、娘の大きな目がにわかに掻き曇り、みるみる潤みポロポロと大粒の涙が頬を流れ落ちました。そして涙声ながらに、

『だって、みんな持ってるもん』

 

この涙の訴えに、内心私はうろたえました。

 

おそらく、みんながみんな持ってはいなかったでしょう。実際に持っていない娘の友人もいることを知っていましたから。多分、娘にすれば親しい友人たちと話すとき、携帯電話の話が出ると、その会話に寄れなかったのが、悔しくもあり、悲しかったのでしょう。

 

『そんなもの持っても、使うことって殆どないだろうが?』とわたし。

『・・・』

見ると、涙だらけの顔が歪んで嗚咽(おえつ)を抑えています。

 

 

■ 我が身を振り返ってみれば

振り返ってみれば、わたしが子供の頃にも同じようなことは幾度となくありました。そして、その望みは殆ど叶うことはありませんでした。

一度だけ、

『みんな持っている』

と嘘を言って買ってもらったものがあります。ジャックナイフでした。ジャックナイフは二つに折り畳みできるナイフのことで、実際に鉛筆を削るのに必要でしたが、わたしが望んだものは、少し高価ではありました。

 

しかし、その時は家の苦境も親の心も知らずのわたしでしたが、それ以外には望んで買ってもらえたものの記憶は残っていません。

 

『なんで、俺の家だけこんなに貧乏なんだ?!』

一生懸命に働いても、豊かになり得なかった両親を恨むことさえありました。

 

 

■ せめて子供には

せめて子供には、そんな苦痛を味わわせたくはない、と思いながら一方では、自分が買ってもらえなかった種々のものも、本当はそう必要でもなかったと思うことが殆どです。しかし、親が思うものの道理を、押し付けても、事実を指摘しても子供は納得しません。

 

ただ々、「みんなが持っているものが欲しいだけ」なのですから。

 

 

■ 結局

娘の視線を痛く感じながら、思い悩んだ末に

『母さん。買ってやろうか。みんなが持ってるんだったら』

 

娘の横で黙って聞いていた妻に、わたしはそう言うほかありませんでした。娘にたとえ買ったものが十分に利用されなかったとしても、そう必要と思えなかっても

『みんなが持ってる』

を、

『そんなもの、いらん』

とは、親としてなかなか言えないものです。娘が携帯電話の話に寄れず、寂しくその横にたたずんでいる姿を思い浮かべると尚更です。

 

無口な妻は娘に『よかったね』といったきりでした。

それから、瞬く間に中学生の間で携帯電話は普及したものです。