聖護院 京極のブログ

天と地の間に新しいことなし(ことわざ)・・・人間の行動は今も昔も変わってはいない

中学の先生「習っていないと言うな」

f:id:yukukawa-no-nagare:20210325082110j:plain

画像出典:てくてくスタディー

 

小学から中学あるいは中学から高校へ入ると、

授業中に教師が生徒に確認することが度々あります。それは主に、数学の時間であることが多かった。数学は面白いが、公式などを覚えていないといけないので、面倒くさいのが嫌なわたしは、殆ど駄目でした。

 

『ここは、中学でも習っただろうから、解るな』

などと、教壇からわたしたちを見る教師の目と鉢合わせになろうものなら、

『どうだ、安倍、習ったな?』

という言葉が来ますので、みんなうつ向いたまま顔を上げません。

 

教師も誰も顔を上げないと、仕方ないので出席簿をみて、

 

『じゃあ、菅、どうだ。習ったな!?』

という風になります。なお、ここで登場の苗字は適当ですので気にしないでください。

 

すると、どのように答えるのが良いでしょうか?

もし、習った気がしている、あるいは習った事がある場合は、

『習いましたが、忘れました』

 

と答えるのが真っ当な人間の返答でありましょう。しかしそれでは忘れた事の怠慢を叱られる気がします。それは、誰でも嫌ですから、

『習ってません』

 

とどうしても答えることとなります。

『なに、習っていないのか。しょうがないな』

で難を逃れることが出来ます。

 

■ 習ってないと言うな

小学あるいは中学時代の終わり頃になると、教師が

『中学(高校)に行ったら、習っていないという奴が必ずいる。だから、それは止めてくれ』

といい、ちゃんと教えたぞという風に黒板を指し棒で叩きながら

 

『習いましたが、忘れましたと言ってくれ。』

と念を押すことが良くありました。まさに、先に書いた場面を想定していて言ったのです。もしくは、教育委員会からなどから、指摘や問い合わせがあったりするのかも知れません。

 

 

しかし、わたしはこの言いつけを守ることなく、堂々と

『全く習っていません』

『聞いたこともありません。初めて見ます』

と、答えていました。今更ながら申し訳なくおもう。今なら、

『習いましたが、完全に忘れました』

と言えるでしょうが、誰もその質問をしてくれません。その方が残念です。